チームの歴史

1979年

  • 「旧横浜市立すすき野小学校」の学校体育活動として少女サッカーチームを設立(対外試合には不参加)。

1980年

  • 第10回緑区少年サッカー大会に、女子チームとして唯一参加。

1981年

  • 神奈川県サッカー協会に加盟登録。
  • 第7回読売少女サッカー大会 第3位。

1982年

  • 神奈川県少女サッカー春季大会に参加。
  • 第9回読売少女サッカー大会 優勝。

1983年

  • 第2回神奈川県少女サッカー春季大会 準優勝。
  • 第10回読売少女サッカー大会 優勝。
  • 第11回読売少女サッカー大会 準優勝。

1984年

  • 第4回神奈川県少女サッカー選手権大会 第3位。
  • 第6回天台FC杯争奪全国少女サッカー大会 第3位。

1985年

  • 第4回神奈川県少女サッカー春季大会 準優勝。
  • 第1回チャンピオンカップ神奈川県少女サッカー大会 優勝。
  • FCすすき野レディース杯争奪神奈川県少女サッカー横浜大会を新設・主催。
    • 同大会 第3位。

1986年

  • 第2回チャンピオンカップ神奈川県少女サッカー大会 第3位。
  • 第2回FCすすき野レディース杯争奪神奈川県少女サッカー横浜大会を主催。
    • 同大会 第3位。

1987年

  • すすき野小学校から離れ、すすき野地区の地域サッカークラブとなる。
  • 嶮山小学校から選手が加入。
  • 第7回神奈川県少女サッカー選手権大会 第3位。

1988年

  • すすき野小、嶮山小に加えて荏子田小学校の選手が加入。
  • 第7回神奈川県少女サッカー春季大会 優勝。
  • 第2回清水カップ全国草サッカー大会 準優勝。
  • 第8回神奈川県少女サッカー選手権大会 優勝。
  • 第4回神奈川県少女サッカー横須賀大会 優勝。
  • 第10回天台FC杯争奪全国少女サッカー大会 準優勝。
  • 第4回神奈川県少女サッカー座間大会 優勝。
  • 第4回FCすすき野レディース杯争奪神奈川県少女サッカー横浜大会を主催。
    • 同大会 準優勝。

1989年

  • 中学生以上のチームを結成し、小学生チームを「Gチーム」、中学生以上を「Lチーム」とする。
  • 「Lチーム」が神奈川県一般女子リーグ2部リーグで優勝し、1部リーグへ昇格。
  • 第2回横浜少女サッカー大会 優勝。
  • 第5回神奈川県少女サッカー座間大会 第3位。

1990年

  • 第4回清水カップ全国草サッカー大会 準優勝。
  • 第6回FCすすき野レディース杯争奪神奈川県少女サッカー横浜大会を主催。
    • 同大会 優勝。

1991年

  • 第10回神奈川県少女サッカー春季大会 第4位。
  • 第5回清水カップ全国草サッカー大会 第8位(グッドマナー賞)。
  • 9月に吉村望監督が就任。中野氏が「Lチーム」の代表・監督に就任。

1992年

  • 第6回清水カップ全国草サッカー大会 第12位。
  • 県選抜選手 3名輩出。

1993年

  • 第6回横浜少女サッカー大会 優勝。
  • 第7回清水カップ全国草サッカー大会 第6位(敢闘賞)。
  • 第9回FCすすき野レディース杯争奪神奈川県少女サッカー横浜大会を主催。
    • 同大会 準優勝。
  • 県選抜選手 4名輩出。

1994年

  • 第7回横浜少女サッカー大会 準優勝。
  • 元石川小、虹ヶ丘小(川崎市)から選手が加入。
  • 第10回FCすすき野レディース杯争奪神奈川県少女サッカー横浜大会を主催。
    • 記念大会 第14位。

1995年

  • 十日市場小から選手が加入。
  • 第3回カトレア少女サッカー大会 優勝。
  • 第9回清水カップ全国草サッカー大会 第14位(24チーム中)。
  • 第11回FCすすき野レディース杯争奪神奈川県少女サッカー横浜大会を主催。
    • 同大会 第7位。
  • 県選抜選手 2名輩出。

1996年

  • 選手の通学範囲が拡大(あざみ野二小・鴨志田緑小の選手が加わる)
  • 第4回カトレア少女サッカー大会 優勝
  • 第10回清水カップ全国草サッカー大会 6位(24チーム中)
  • 第12回FCすすき野レディース杯争奪神奈川県少女サッカー横浜大会 主催・8位
  • 県選抜選手 3名輩出

1997年

  • 少子化の影響で選手数が減少し、登録時11名に。
  • 第11回清水カップ全国草サッカー大会 第3位(32チーム中)。
  • 招待大会などでは駒林SCローザとの合同チームでエントリー。
  • 第13回FCすすき野レディース杯争奪神奈川県少女サッカー横浜大会 主催、第8位。
  • 県選抜選手 2名輩出。

1998年

  • さらに選手数が減少し、登録時7名に。
  • すべての大会に駒林SCローザとの合同チームで参加。
  • 第13回神奈川県少女サッカー湘南大会・第17回今宿杯争奪戦 優勝。
  • 第12回清水カップ全国草サッカー大会 第7位(32チーム中)。
  • 第14回FCすすき野レディース杯争奪神奈川県少女サッカー横浜大会 主催、優勝。
  • 第20回天台FC杯争奪親善少女サッカー大会 第3位(24チーム中)。
  • 県選抜選手 1名輩出。

1999年

  • 一時14名まで増えるが、最終的に登録時11名。
  • 低学年が多く、全大会を駒林SCローザとの合同チーム「すすき野・駒林」として参加。
  • 第13回清水カップ全国草サッカー大会 第25位(32チーム中)。
  • 第15回FCすすき野レディース杯争奪少女サッカー横浜大会 主催、第5位。
  • 第15回チャンピオンカップ神奈川県少女サッカー大会 ベスト4進出。

2000年

  • 登録時13名でスタートし、順調に増加。3月時点で21名に。
  • ワールドカップの影響で低学年選手の入部が増える。
  • 第14回清水カップ全国草サッカー大会 第25位(32チーム中)。
  • 第16回FCすすき野レディース杯争奪少女サッカー横浜大会 主催、第5位。

2001年

  • 登録時17名(うち5年生9名)でスタートし、年度末には5年生12名を含む21名に。
  • 5年生から県トレセン選手4名輩出。
  • 第15回清水カップ全国草サッカー大会 第5~8位(台風の影響で準決勝・決勝が中止)。
  • 第17回FCすすき野レディース杯争奪少女サッカー横浜大会 主催、第4位。
  • 第10回相模原SCコプリス招待大会 第4位(32チーム中)。
  • 県トレセン選手 4名輩出。

2002年

  • 登録時20名(うち6年生12名)で強力なチーム編成。
  • 第21回神奈川県少女サッカー春季大会 1988年以来14年ぶり2度目の優勝。
  • 第1回関東少女8人制サッカー大会 準優勝。
  • 県トレセン選手9名輩出し、千葉県からの移籍選手もトレセン入り。
  • 第16回清水カップ全国草サッカー大会 第5位、フェアプレー賞受賞。
  • 第22回神奈川県少女サッカー選手権大会 優勝(関東大会出場権獲得)。
  • 第18回FCすすき野レディース杯争奪少女サッカー横浜大会 主催、4年ぶり4度目の優勝。
  • 第15回関東少女サッカー大会 予選リーグ突破もPK戦で敗れ全日本大会出場ならず。
  • 第18回チャンピオンズカップ神奈川県少女サッカー大会 準優勝。
  • 第3回神奈川県少女サッカー低学年大会(4年生以下) 準優勝。
  • 第7回全日本女子ユース(U-12)サッカー大会 神奈川県選抜に7名選出、5名が初戦スタメン出場。
  • 県トレセン選手 9名輩出。
  • 全日本大会出場県選抜選手 7名輩出。

2003年

  • 6年生が不在の12名でスタートするも、最終的に22名まで増加。
  • キャノンカップJrサッカー2003フットサル予選大会 第4位でファイナルステージ出場権獲得。
  • 第17回清水カップ全国草サッカー大会 第11位(横浜つばさの助っ人選手と共に参加)。
  • 第19回FCすすき野レディース杯争奪少女サッカー横浜大会 主催、第4位。
  • 低学年の8人制ミニカップも準優勝。
  • 県トレセン選手 3名輩出。

2004年

  • 卒業生なしの22名でスタートし、春の8人制大会で優勝。
  • 第18回清水カップ全国草サッカー大会 準々決勝で韓国チームに敗れ7~8位。
  • 第24回県選手権 予選リーグ敗退。
  • 第19回県チャンピオンカップ 準々決勝敗退。
  • 第20回FCすすき野レディース杯争奪少女サッカー横浜大会 記念大会を開催し、イエローチーム第3位、ブルーチーム第12位。
  • 県トレセン選手 7名輩出。

2005年

  • 7名が卒業し、総勢19名(6年生8名)でスタート。
  • 春の8人制県大会 2年連続優勝し、9月の関東大会出場権獲得。
  • キャノンカップフットサル東日本大会 優勝、ファイナル大会3位。
  • 第19回清水カップ全国草サッカー大会 第9位(初戦敗退後4連勝)。
  • 第3回関東ガールズエイト大会 グループ3位。
  • 第25回県選手権大会 準優勝。
  • 第21回県チャンピオンカップ 2次リーグ敗退。

2006年

  • 8名が卒業し、そのうち6名がサッカーを続けることに。東京の私立中高一貫校へ進学した2名は都高校リーグで活動。
  • 16名の選手登録でシーズンスタート。
  • キヤノンカップには2チームで出場するも、共に予選リーグ敗退。
  • 8人制県春季大会では2次リーグ敗退。
  • 第20回清水カップ全国草サッカー記念大会で第3位。チームから2名が優秀選手に選出。
  • 第26回県選手権では1次リーグを突破。2次リーグでは春季大会で敗れたYSCCに勝利するも、横須賀少女に敗退。
  • 第22回FCすすき野レディース杯争奪少女サッカー横浜大会を主催。高学年11人制8チーム、低学年8人制4チームで実施。11人制ではイエローチームが第3位、8人制ではブルーチームが準優勝。
  • U10は当初5名の選手のみ。10月のU10県大会出場に向けて部員募集を行い、9月までに9名が揃う。
  • 急造チームながら県大会で健闘し、1次リーグ突破。決勝進出を果たすもPK戦で惜敗し準優勝。その後、新入部員が急増し、年度末には30名の大所帯に。
  • YGリーグU10、相模原U10大会ではいずれも優勝。
  • 第22回チャンピオンカップでは第3位。チームから1名が優秀選手に選出。
  • 県トレセン選手7名輩出。
  • チームHPを新設し、運営開始から約1年でアクセス数1万件突破。

2007年~2014年

管理者不在により未更新。


2015年

  • 第15回YG(横浜少女)リーグ 9戦7勝1分1敗 準優勝/10チーム
  • 第1回こくみん共済U-12サッカーリーグin神奈川 前期リーグ 8戦7勝1分 優勝/9チーム
  • 第42回横浜市春季少年サッカー大会(少女の部)決勝T 3勝 優勝/5チーム
  • 第20回草津少女サッカー親善大会 予選リーグ1勝1分2敗 4位/5チーム
  • 4位リーグ 3勝 1位/4チーム
  • 2勝1分1敗 準優勝/5チーム
  • 第29回清水カップ全国少年草サッカー大会(女子の部) 総合第3位/32チーム
  • 第13回8都県少女サッカーフェスティバル 5戦全勝 Aブロック優勝/6チーム
  • 第23回カトレア少女サッカー大会 優勝/9チーム
  • 第5回日テレ・ベレーザ杯・多摩大会 優勝/12チーム
  • 第31回すすき野杯争奪少女横浜大会U-12 準優勝/8チーム
  • 2015大和なでしこ杯(U-12) 3位/9チーム
  • 8都県少女サッカープレリーグ 3戦3勝 首位/7チーム
  • 第36回神奈川県少女サッカー選手権大会 準優勝/34チーム
  • JFAフットボールデー2015神奈川inかもめパーク 優勝/3チーム
  • 第21回埼玉県U-10少女サッカー育成交流大会 5位/6チーム

2016年

  • 第8回成田フェスティバル 準優勝/9チーム
  • 第16回YG(横浜少女)リーグ 優勝/11チーム
  • 第2回こくみん共済U-12サッカーリーグin神奈川 前期リーグ 優勝/9チーム
  • 第2回神奈川少女サッカーフェスティバル Dブロック 優勝/7チーム
  • 8都県少女サッカープレリーグ 準優勝/9チーム
  • 第30回清水カップ全国少年草サッカー大会 総合第5位/32チーム
  • 第14回8都県少女サッカーフェスティバル Aブロック優勝/6チーム
  • 第2回こくみん共済U-12サッカーリーグin神奈川 後期上位リーグ 準優勝/9チーム
  • 第32回すすき野杯争奪少女横浜大会 U-10 準優勝/8チーム
  • 第32回すすき野杯争奪少女横浜大会 U-12 優勝/8チーム
  • 埼玉スタジアムカップ2016フットサルフェスタ 2位/5チーム
  • 第36回神奈川県少女サッカー選手権大会 優勝/28チーム
  • 第22回埼玉県U-10少女育成交流大会 2位/6チーム
  • 第48回国際チビッコサッカー大会 優勝/4チーム

2017年

  • 第33回すすき野杯争奪少女横浜大会 U-10 準優勝/8チーム
  • 第33回すすき野杯争奪少女横浜大会 U-12 優勝/8チーム
  • 港南区協会会長杯 準優勝/8チーム

2018年~2021年

管理者不在、新型コロナウイルスの影響によるメンバー減少などで未更新。


2022年

  • U12リーグ戦 前期・後期にフル出場(あざみ野キディーズとの合同チームで参加)
  • カトレア少女サッカー大会へ久々の単独出場。メンバー増加で復活の兆し。
    • (スラムダンクの湘北、ハイキューの烏野、弱虫ペダルの総北のような熱い展開)

2023年

  • U12横浜市大会 春・冬にフル出場(あざみ野キディーズとの合同チームで参加)

2024年

  • U12横浜市大会 出場
  • U10緑区大会 優勝!